ほくろMoles

ほくろMoles

ほくろでお困りの方へ

ほくろには魅力的なほくろもあり、本人が困っていない場合は必ずしも取る必要はありません。しかし数が多い場合、位置や大きさや膨らみなどにより本人が気になる、引っかかったりして擦れたり傷ついたりするような場合には、ほくろを取り除く治療が可能です。ほくろの治療は、その形状や大きさや部位によって最適な治療法が変わります。

また本人はほくろだと思って受診しても別の腫瘍である可能性もあります。当院では、ダーモスコープという検査機器を用いて腫瘍の性状を確認し、必要に応じて切除した検体を病理組織学的検査に提出して良性悪性含めどのような腫瘍かを調べることをお勧めしています。

ほくろとは

良性の母斑細胞(ほくろ細胞)が集まってできたもので、医学的には色素性母斑・母斑細胞母斑などと呼ばれています。ほくろがある深さによって褐色・茶色、黒色と色調が異なります。形も平坦なものから大きく盛り上がったものまで様々です。
生まれつきある場合と、成長途中でできる場合がありますが、大人になってからほくろができたからといって必ず悪性であるとは限りません。
ほくろの良性悪性は一般の方には判断は難しいものです。気になるほくろがある場合には自己判断はせず、一度皮膚科を受診してください。

皮膚腫瘍の検査

ダーモスコピー

良性の色素性母斑であるほくろと、悪性の悪性黒色腫(メラノーマ)、基底細胞がんなどの鑑別の際に必要な検査です。乱反射を取り除いた強い光を照射し患部を拡大して観察します。
皮膚腫瘍は、体の内部の臓器のようにCTやレントゲン検査のような画像診断ができません。まず、侵襲がなく(苦痛は全くありません)短時間で行えるダーモスコピーを行い、必要に応じて切除・病理組織学的検査、という流れになります。
病理組織学的検査:切除した腫瘍を、細胞や構造を顕微鏡下で確認する検査です。結果は切除から数週間かかります。

ほくろ除去について

ほくろ除去を希望される方のほとんどは、何もなかったように取ってほしいと望みます。実際は、どの治療法で行っても、何も無かったかのように消すことは不可能です。
しかしほくろを除去した傷が元のほくろよりも目立ってしまっては意味がありませんので、できるだけ除去による傷跡が目立たない治療を心がけています。当院では、まずほくろという腫瘍の性質について説明を行い、患者様のお悩みやご希望についてコミュニケーションをとって、安心して受けていただける治療を心がけています。ご不安ご不明な点がありましたら些細なことでも気兼ねなくお伝えください。

外科手術

外科手術による切除は健康保険が適用されますが、主に大きく盛り上がりのあるほくろが対象です。盛り上がりのない数ミリの小さいほくろには適用されません。また悪性が心配であるなど、腫瘍の性状を確認することが目的の場合は、レーザー治療はお勧めできないので切除手術をお勧めします。
局所麻酔をした上で皮膚を切開してほくろを切除し、皮膚を細かく縫合します。所要時間は30分程度です。
顔面の目立つところの切除でより高度な技術が必要と判断した場合には、形成外科専門医など専門性の高い医療機関をお勧めしています。


CO2レーザーによる除去

CO2(炭酸ガス)レーザーによって、ほくろを蒸散させて除去します。小さく盛り上がりのないほくろではこの治療法が適していることが多いです。ほくろだけでなく、いぼや少し隆起した色素斑、稗粒腫などの除去にも適しています。特に多発した老人性イボなどには非常に適した治療です。
ただし、一定の大きさを超えたほくろをCO2レーザーで除去した場合は凹みが目立つ可能性はあるため、外科手術の方が適していることがあります。
※悪性かどうか心配で除去を希望される場合には、CO2レーザーによる除去を行うと、病理組織学的検査ができない(腫瘍がどのような性質かわからない)のでお勧めできません。

注意事項
通院回数
施術から1―2週間後に傷の確認が必要です。傷が治るまでは傷の洗浄と簡単な処置を続ける必要があります。
ダウンタイム
傷が治るまでの1-2週間程度の間、治療した部分をしっかり絆創膏や被覆財で保護する必要があります。また傷が治った後の赤みや色素沈着は数か月〜半年ほど残り、徐々に落ち着いていきます。傷が治った時点からはメイクでカバーできます。
メイク
傷が治る2週間程度の間は治療した傷の部分にはメイクはできません。治療した傷を避けて他の部分にはメイクやクレンジング・洗顔も可能です。ただし、クレンジングの際に治療した傷をこすらないようにしてください。
副作用・リスク
軽度のへこみ、赤み、瘢跡(盛り上がり)、色素沈着などが長く続く可能性はあります。特に傷が治る前に必要な処置を怠るとこのリスクは高くなります。
洗顔・シャワー・入浴
当日は飲酒や入浴を避けてください。翌日からは可能です。洗顔時はよく泡立てて優しく洗い、こすらないでください。また、水分はタオルでそっと吸い取るようにしてください。
診察料(自費診療共通)
初診料 2,200円(税込)
カウンセリング料(1つの治療法の行う際の初回説明時のみかかります) 1,100円(税込)
再診料(施術日にはかかりません) 1,100円(税込)

CO2レーザー
局所麻酔代 1,100円(税込)
ほくろ・血管腫(~1mm) 3,300円(税込)
・1mmをこえるもの 1mmごとに 2,200円追加
脂漏性角化症・軟性線維種(~1mm) 3,300円(税込)
・1mmをこえるもの 1mmごとに 1,100円追加
術後再診料(施術を行う場合はかかりません) 1,100円(税込)
未成年者の施術に関してお願い

未成年者の自費診療の場合は、保護者ご同席での説明とご同意をいただくことにしております。
患者様が高校卒業後かつ保護者様が遠方にお住まいの場合には、代わりに保護者様の直筆の同意書をご持参ください。
同意書は下記よりダウンロードできます。お手数ですがよろしくお願い申し上げます。
※高校生以下の方はいかなる理由でも保護者様のご同席がないと施術は行いません。

同意書はこちら

ご予約についてReserve

保険診療も予約優先当日30分前まで予約可

当院は「密にならない対策」として予約優先制としております。時間帯でのご予約をしていただく事で、院内での待ち時間の削減に努めています。
ご理解・ご協力のほどよろしくお願い致します。

診療予約
PAGE TOP